top of page
富山の地酒
富山の地酒
富山県の日本酒は富山湾の肴によく合う淡麗で芳醇な辛口
名水の湧水も多い富山県。これら良質な水と酒造りに適した山田錦、五百万石など使用したすっきりと飲みごたえのある味わいが特徴です。
地方発送も受けたまっております
立山酒造
富山県砺波市 文政13年(1830)創業
スッキリとした旨みと上品に香る華やかさがあり、きりっと後味が特徴。北陸を代表するトップブランドです。

成政酒造
富山県南砺市 明治27年(1894)創業
戦国武将「佐々成政」ゆかりの地にある成政酒造。富山県産の良質な好適米を原料とし、奥行きのあるお酒を醸しています。

若鶴酒造
富山県砺波市 文久2年(1862)創業
地元で長く愛される「辛口 玄」。すっきりとした中に豊潤な味わい。酒通も認める「苗加屋」も人気のブランドです。

三笑楽酒造
富山県南砺市 明治13年(1880)創業
世界遺産に登録されている五箇山で造られたお酒です。
しっかりとしたコクの中にスッキリとした後口が特徴。

吉江酒造
富山県砺波市 昭和23年(1948)創業
製造石数は少ないが、常に優しい丁寧な酒造りを心掛けています。ふくよかでキレの良い辛口。

若駒酒造場
富山県南砺市井波 明治22年(1889)創業